第21回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン
2024(令和6)年1月28日(日)
START&FINISH国立競技場
日本陸上競技連盟公認競技会(ハーフマラソン・10km)
同時開催:第8回日本IDハーフマラソン選手権大会
>>コースはこちら
>>エントリーはこちら
※エントリーの前に必ず以下の要項をお読みください。

IDの部は、知的障がい(Intellectual Disability)のある方が対象です。
第8回日本IDハーフマラソン選手権大会(主催:日本パラ陸上競技連盟)として実施します。
詳しくは、同連盟事務局までEメールで問い合わせください。 entry@para-ath.org

また、競技は、日本陸上競技連盟競技規則に則り、東京陸上競技協会の競技審判員により運営します。
②アスリートビブス(ナンバーカード・ゼッケン)は、エントリー時に登録した住所に郵送する予定です。
紛失等の場合は、再発行(手数料¥2,000予定)が必要です。
②慢性的な疾患がある場合や、健康診断等で注意を受けた場合は、参加の前にかかりつけ医に相談のうえ、参加いただきますようお願いします。
②参加シューズの底厚は、日本陸上競技連盟競技規則に則り、40mm以下とします。
③全参加者は、主催者が指定したアスリートビブス(ナンバーカード・ゼッケン)を着用していただきます。
④当日手荷物置場を設置しますが、主催者は、参加者等の手荷物の紛失・破損その他事故について、責任および補償を負いかねます。
⑤服装は、公序良俗に反するもの、他に不快感を与えるもの、他の参加者の妨げとなる服装は認めません。
⑥競技中は、ヘッドホン等、スタッフ等の指示の妨げになるものの使用を禁止します。
②ハーフマラソンおよび10kmの招集整列順は、エントリーの際に登録した予想タイムを目安に定めます。
③小学生種目の招集整列順は、学年ごとに定めます。
④ファミリーランおよびひよこは、グループごとに招集します。
エントリー時に登録した所属および年齢等に応じて、招集グループを定めます。
同一グループで出走を希望する場合は、所属欄に同じ所属名を登録してください。
⑤招集・スタート時間に遅れた場合や、大会運営に支障をきたすと判断した場合、失格の対象とします。
②走路は、車道をコーンで区切った区間です。
コース外へのはみ出しは、大変危険なのでおやめください。また失格の対象とします。
③コース内であっても、緊急車両や緊急対応スタッフ等の通行を優先します。
④都心を交通規制し、実施している大会です。交差点や横断歩道では、歩行者や車両の横断を行うため、ランナーに徐行または停止(ランナーストップ)を求める場合があります。 ⑤各種目に制限時間を設定し、ハーフマラソン、10kmについては、途中収容関門を設けます。
⑥ファミリーランは、手をつないでフィニッシュしてください。
⑦棄権または途中棄権等の場合も、アスリートビブスの提示により参加賞をお渡しします。
大会当日は国立競技場内にて、翌日以降は大会実行委員会事務局(新宿コズミックセンター)にてお渡しします。
②決勝・表彰は以下の通りとし、入賞者には、賞状等を発行いたします。

③ハーフマラソンおよび10kmの部門別表彰は、該当部門に登録出場した方のみを対象とします。
④記録証は、後日ご案内する所定のウェブサイトからPDF形式にて確認またはダウンロード可能です。
⑤記録証の順位は、暫定速報です。正式記録は、後日大会ウェブサイトに掲載します。
②主催者の判断により大会を中止した場合のみ、以下の基準で参加料を返金します。
・入金後~10/28の中止決定…参加料の80%を返金
・10/29~12/28の中止決定…参加料の40%を返金
・12/29以降の中止決定…原則返金なし
②応援は第1層スタンドのみとし、入退場自由です。
③第2層スタンドは選手専用エリアといたします。
④地下1階以下(トラックおよび招集場所等競技者エリア)の立ち入りは、アスリートビブスを着けた参加者、および介助等で主催者が事前に認めた付き添いの方、小学生以下の参加者の保護者1人とします。
応援での立ち入りはできません。
付き添いが必要な場合は、エントリー時に併せて、お申込みください。
②エントリー者の個人情報は、本大会の運営及び提携大会への推薦業務等に使用します。
ただし、大会運営上の安全目的で、消防・警察・医療等の関連機関や自治体に提供する場合があります。
③エントリー者の個人情報のうち、氏名・所属・種目・部門・記録については、大会プログラム、場内アナウンス・映像装置、大会ウェブサイト等に掲載します。
④大会中の映像・写真の肖像権を含む権利は、主催者に属し、大会および関係団体の広報活動に使用します。
⑤報道機関等による取材、映像・写真の撮影、メディアでの放映等に使用します。
②主催者は、参加者および来場者の感染症に対して、補償等を含め一切の責任を負いません。
③傷病や事故の発生時、本人の同意なく救急搬送する場合があります。
④本大会は東京マラソン2025提携大会です。ハーフマラソン完走者の中から以下の推薦を予定しています。
ア:TEAM ONE TOKYO推薦…陸連登録の部から15人推薦します。
TEAM ONE TOKYOおよび東京陸上競技協会または加入団体への登録が必要です。
イ:RUN as ONE(一般)推薦…抽選で3人を推薦します。
過去の大会の大会要項は下記よりご覧いただけます。
2024(令和6)年1月28日(日)
START&FINISH国立競技場
日本陸上競技連盟公認競技会(ハーフマラソン・10km)
同時開催:第8回日本IDハーフマラソン選手権大会
>>コースはこちら
>>エントリーはこちら
※エントリーの前に必ず以下の要項をお読みください。
1 種目・部門

IDの部は、知的障がい(Intellectual Disability)のある方が対象です。
第8回日本IDハーフマラソン選手権大会(主催:日本パラ陸上競技連盟)として実施します。
詳しくは、同連盟事務局までEメールで問い合わせください。 entry@para-ath.org

2 競技について
本大会は、募集要項および1月20日(土)までに郵送予定の大会プログラム記載事項に則り実施します。また、競技は、日本陸上競技連盟競技規則に則り、東京陸上競技協会の競技審判員により運営します。
(1)事前準備
①事前に募集要項および大会プログラム、ウェブサイトに掲載される情報をよく確認のうえ参加してください。②アスリートビブス(ナンバーカード・ゼッケン)は、エントリー時に登録した住所に郵送する予定です。
紛失等の場合は、再発行(手数料¥2,000予定)が必要です。
(2)日頃の健康管理等
①安全に楽しく参加するために、日頃の健康管理や大会当日に向けて十分に準備してください。②慢性的な疾患がある場合や、健康診断等で注意を受けた場合は、参加の前にかかりつけ医に相談のうえ、参加いただきますようお願いします。
(3)用具・服装および手荷物
①トラック保護のため、底の固い靴による参加および競技エリアへの立入りを禁止します。②参加シューズの底厚は、日本陸上競技連盟競技規則に則り、40mm以下とします。
③全参加者は、主催者が指定したアスリートビブス(ナンバーカード・ゼッケン)を着用していただきます。
④当日手荷物置場を設置しますが、主催者は、参加者等の手荷物の紛失・破損その他事故について、責任および補償を負いかねます。
⑤服装は、公序良俗に反するもの、他に不快感を与えるもの、他の参加者の妨げとなる服装は認めません。
⑥競技中は、ヘッドホン等、スタッフ等の指示の妨げになるものの使用を禁止します。
(4)招集
①ナンバーおよびスタート招集時の整列順は、主催者が決定します。②ハーフマラソンおよび10kmの招集整列順は、エントリーの際に登録した予想タイムを目安に定めます。
③小学生種目の招集整列順は、学年ごとに定めます。
④ファミリーランおよびひよこは、グループごとに招集します。
エントリー時に登録した所属および年齢等に応じて、招集グループを定めます。
同一グループで出走を希望する場合は、所属欄に同じ所属名を登録してください。
⑤招集・スタート時間に遅れた場合や、大会運営に支障をきたすと判断した場合、失格の対象とします。
(5)競技
①参加にあたっては、競技審判員・運営スタッフ・警察官・警備員の指示に必ず従ってください。②走路は、車道をコーンで区切った区間です。
コース外へのはみ出しは、大変危険なのでおやめください。また失格の対象とします。
③コース内であっても、緊急車両や緊急対応スタッフ等の通行を優先します。
④都心を交通規制し、実施している大会です。交差点や横断歩道では、歩行者や車両の横断を行うため、ランナーに徐行または停止(ランナーストップ)を求める場合があります。 ⑤各種目に制限時間を設定し、ハーフマラソン、10kmについては、途中収容関門を設けます。
⑥ファミリーランは、手をつないでフィニッシュしてください。
⑦棄権または途中棄権等の場合も、アスリートビブスの提示により参加賞をお渡しします。
大会当日は国立競技場内にて、翌日以降は大会実行委員会事務局(新宿コズミックセンター)にてお渡しします。
(6)記録・計測・表彰
①記録・計測は、スペシャルラン、ひよこを除き、ICタグにより行います。②決勝・表彰は以下の通りとし、入賞者には、賞状等を発行いたします。

③ハーフマラソンおよび10kmの部門別表彰は、該当部門に登録出場した方のみを対象とします。
④記録証は、後日ご案内する所定のウェブサイトからPDF形式にて確認またはダウンロード可能です。
⑤記録証の順位は、暫定速報です。正式記録は、後日大会ウェブサイトに掲載します。
3 その他・注意事項
(1)大会の中止および参加料の取扱いについて
①地震・風水害・積雪などの災害・事件・事故その他の理由により、大会を中止または縮小する場合があります。②主催者の判断により大会を中止した場合のみ、以下の基準で参加料を返金します。
・入金後~10/28の中止決定…参加料の80%を返金
・10/29~12/28の中止決定…参加料の40%を返金
・12/29以降の中止決定…原則返金なし
(2)国立競技場への入退場および立ち入り制限について
①参加者用の駐車場・駐輪場はありません。徒歩または公共交通機関をご利用ください。②応援は第1層スタンドのみとし、入退場自由です。
③第2層スタンドは選手専用エリアといたします。
④地下1階以下(トラックおよび招集場所等競技者エリア)の立ち入りは、アスリートビブスを着けた参加者、および介助等で主催者が事前に認めた付き添いの方、小学生以下の参加者の保護者1人とします。
応援での立ち入りはできません。
付き添いが必要な場合は、エントリー時に併せて、お申込みください。
(3)個人情報および肖像権について
①主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法令を遵守します。②エントリー者の個人情報は、本大会の運営及び提携大会への推薦業務等に使用します。
ただし、大会運営上の安全目的で、消防・警察・医療等の関連機関や自治体に提供する場合があります。
③エントリー者の個人情報のうち、氏名・所属・種目・部門・記録については、大会プログラム、場内アナウンス・映像装置、大会ウェブサイト等に掲載します。
④大会中の映像・写真の肖像権を含む権利は、主催者に属し、大会および関係団体の広報活動に使用します。
⑤報道機関等による取材、映像・写真の撮影、メディアでの放映等に使用します。
(4)そのほか
①主催者は、本大会の事故および傷病について応急処置を行いますが、責任および補償を負いかねます。②主催者は、参加者および来場者の感染症に対して、補償等を含め一切の責任を負いません。
③傷病や事故の発生時、本人の同意なく救急搬送する場合があります。
④本大会は東京マラソン2025提携大会です。ハーフマラソン完走者の中から以下の推薦を予定しています。
ア:TEAM ONE TOKYO推薦…陸連登録の部から15人推薦します。
TEAM ONE TOKYOおよび東京陸上競技協会または加入団体への登録が必要です。
イ:RUN as ONE(一般)推薦…抽選で3人を推薦します。
主催
新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン実行委員会 ほか過去の大会の大会要項は下記よりご覧いただけます。