第21回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン
ボランティアメンバー 募集要項
※内容よくご確認のうえ、申込ください。
2024年1月28日(日) 8:30競技開始 国立競技場
主催: 新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン実行委員会 公益財団法人東京陸上競技協会 公益財団法人新宿未来創造財団
(2)活動場所 : コース沿道、国立競技場
(3)ボランティアメンバーの役割 :
他のボランティアメンバーや運営スタッフとのチームワークを大切にし、ボランティアリーダーや競技審判員の指示に従い、参加ランナーや近隣を通行する方々に、明るくホスピタリティある対応をしていただき、大会が円滑に運営されるよう活動していただきます。
原則活動時間 7:30~11:00頃/13:00頃/15:00頃
※活動内容によって異なります。
※一部6:30または7:00からの活動もあります。
2023年8月1日(火)~10月31日(火) ※先着順
左記の専用申込フォーム、または、専用の申込用紙(PDF)を使用し、FAX、大会事務局窓口にて申込み受付けます。
申込み頂いた時点で登録となります。
※団体・グループで申込む場合は、専用のExcelシートに入力のうえ、以下のメールアドレスに添付して申し込むことも可能です。
>>団体申込用Excelシート
>>申込用メールアドレスschm-v@regasu-shinjuku.or.jp
(2)大会当日に、指定された場所と時間に集合できる方。※原則、遅刻・早退できません。
(3)日本語での日常会話が可能な方。
(4)ご自身の健康・体力に不安のない方。
※配慮が必要な事項がありましたら、申込みの際にその旨記載してください。 例:車いすで活動希望 など
12月下旬 大会当日の活動内容・場所・時間等をご連絡します※Eメールまたは郵送を予定
1月12日(金) 19:00~ 説明会(コース沿道担当者向け)
1月13日(土) 10:00~ 説明会(国立競技場内担当者向け) / 13:30~ 説明会(コース沿道担当者向け) / 15:00~ 説明会(国立競技場内担当者向け)
1月中旬 スタッフウェア等お渡し ※郵送を予定
1月27日(土) 15:00~17:00 国立競技場内下見可能 ※関係者のみ
1月28日(日) 大会当日 ※終了後の活動アンケートにご協力ください
(2)大会事務局からの連絡は、Eメール(@regasu-shinjuku.or.jpのドメイン)、電話、郵送にて行います。
(3)大会開催中の事故及び通院を伴うケガ等については、主催者が加入した保険の対象となります。
(4)やむを得ず活動をキャンセルする際は、大会の1週間前までに、大会事務局までのご連絡ください。
また、大会当日体調が悪い場合は、参加を控えてください。その場合、大会事務局への連絡は不要です。
(5)活動中手荷物の管理は各自で行っていただきます。
(6)活動中の撮影・録画はご遠慮ください。ただし、活動の前後は他の方々の不快にならない程度に撮影・録画いただいて構いません。
ボランティアリーダー及びその他大会スタッフは、活動中に撮影・録画を可能とします。
(7)主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法令を遵守します。
(8)登録頂いた方の個人情報は、本大会の運営目的において使用します。
ただし、安全目的で、消防・警察・医療等の関連機関や自治体に提供する場合があります。
(9)活動中の映像・写真の肖像権を含む権利は主催者に属し、大会及び関係団体の広報活動に使用します。
その他、報道機関等による取材、映像・写真の撮影及びメディアでの放映等を行う場合があります。
>>募集要項を一括ダウンロード(PDF480KB)
ボランティアリーダーも募集します! ※9月30日(土)まで
※内容よくご確認のうえ、申込ください。
1 大会概要
第21回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン2024年1月28日(日) 8:30競技開始 国立競技場
主催: 新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン実行委員会 公益財団法人東京陸上競技協会 公益財団法人新宿未来創造財団
2 活動内容・場所
(1)活動内容 : マラソンコースの管理、コース上の設備運営、ランナーへの給水、会場誘導・案内 など(2)活動場所 : コース沿道、国立競技場
(3)ボランティアメンバーの役割 :
他のボランティアメンバーや運営スタッフとのチームワークを大切にし、ボランティアリーダーや競技審判員の指示に従い、参加ランナーや近隣を通行する方々に、明るくホスピタリティある対応をしていただき、大会が円滑に運営されるよう活動していただきます。
原則活動時間 7:30~11:00頃/13:00頃/15:00頃
※活動内容によって異なります。
※一部6:30または7:00からの活動もあります。
3 募集人数
約1,200人4 募集期間等

左記の専用申込フォーム、または、専用の申込用紙(PDF)を使用し、FAX、大会事務局窓口にて申込み受付けます。
申込み頂いた時点で登録となります。
※団体・グループで申込む場合は、専用のExcelシートに入力のうえ、以下のメールアドレスに添付して申し込むことも可能です。
>>団体申込用Excelシート
>>申込用メールアドレスschm-v@regasu-shinjuku.or.jp
5 応募条件
(1)2023年4月1日で15歳以上の方 ※高校生以上(2)大会当日に、指定された場所と時間に集合できる方。※原則、遅刻・早退できません。
(3)日本語での日常会話が可能な方。
(4)ご自身の健康・体力に不安のない方。
※配慮が必要な事項がありましたら、申込みの際にその旨記載してください。 例:車いすで活動希望 など
6 記念品(参加賞)など
参加した方全員に記念品(参加賞)及びお弁当をお渡しいたします。7 活動スケジュール
8月1日(火)~10月31日(火) 申込み期間 ※申し込んだ時点で登録となります12月下旬 大会当日の活動内容・場所・時間等をご連絡します※Eメールまたは郵送を予定
1月12日(金) 19:00~ 説明会(コース沿道担当者向け)
1月13日(土) 10:00~ 説明会(国立競技場内担当者向け) / 13:30~ 説明会(コース沿道担当者向け) / 15:00~ 説明会(国立競技場内担当者向け)
1月中旬 スタッフウェア等お渡し ※郵送を予定
1月27日(土) 15:00~17:00 国立競技場内下見可能 ※関係者のみ
1月28日(日) 大会当日 ※終了後の活動アンケートにご協力ください
8 注意事項
(1)当日の活動場所・内容は、大会事務局またはボランティアリーダーが指定いたします。(2)大会事務局からの連絡は、Eメール(@regasu-shinjuku.or.jpのドメイン)、電話、郵送にて行います。
(3)大会開催中の事故及び通院を伴うケガ等については、主催者が加入した保険の対象となります。
(4)やむを得ず活動をキャンセルする際は、大会の1週間前までに、大会事務局までのご連絡ください。
また、大会当日体調が悪い場合は、参加を控えてください。その場合、大会事務局への連絡は不要です。
(5)活動中手荷物の管理は各自で行っていただきます。
(6)活動中の撮影・録画はご遠慮ください。ただし、活動の前後は他の方々の不快にならない程度に撮影・録画いただいて構いません。
ボランティアリーダー及びその他大会スタッフは、活動中に撮影・録画を可能とします。
(7)主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法令を遵守します。
(8)登録頂いた方の個人情報は、本大会の運営目的において使用します。
ただし、安全目的で、消防・警察・医療等の関連機関や自治体に提供する場合があります。
(9)活動中の映像・写真の肖像権を含む権利は主催者に属し、大会及び関係団体の広報活動に使用します。
その他、報道機関等による取材、映像・写真の撮影及びメディアでの放映等を行う場合があります。
>>募集要項を一括ダウンロード(PDF480KB)
ボランティアリーダーも募集します! ※9月30日(土)まで
