
プログラムのP7~P13の
「競技スケジュール」「参加の流れ」「大会諸注意」「会場のご案内」をよくお読みください。
「健康チェックシート」を活用し、万全の体調で参加をお願いします。
当日はナンバーカードを忘れずにお持ちください。

明治神宮野球場の今年はレフト側外野スタンドがメインスタンド。

手荷物はなるべく少なくお願いします。
グラウンド内テントに預けられます。
貴重品はご遠慮願います。

召集場所手前に仮設トイレがあります。

ハーフマラソン・10kmはアルファベットごとのブロックに並びます。
召集時間7:30~8:10

先導は自転車と白バイが分担します。

スタート!

1周目は、神宮外苑をぐるりと1周(約2.8km)。

2周目は、神宮外苑(約3km)から曙橋(約6km)まで一気に北上。

曙橋から四谷三丁目(約7.2km)
→四谷見附(約8km)
→防衛省前(約8.6km)
→新宿五丁目東(約10.7km)

新宿四丁目手前新宿高校前(約11.1km)から御苑トンネルの1回目。

トンネル内は「キープライト」
早いランナーは左側から追い越します。
周回追越しあり。

外苑西通り(約12.1km~約13.5km)に出たら「キープレフト」
早いランナーは右側から追い越します。
周回追越しあり。

新国立競技場を通り過ぎ、神宮球場が目の前に出てきたら(約13.9km)、左折して3周目へ。

給水所は5か所
①約3.8km 神宮外苑絵画館前
②約8.1km(水のみ) 四谷本塩町
③約12.3km 大京町
④約15.2km 神宮外苑絵画館前
⑤約19.4km 大京町

3周目も、四谷四丁目(約17.1km)から2回目のトンネルへ、地上に出たら折返し(約18.2km)、3回目のトンネルへ。

御苑トンネル→外苑西通りは、2周目のランナーと、3周目のランナーが重なります。
9:29~10:11頃

新国立競技場を左手に、神宮球場が3回目に見えてきたらフィニッシュは間近。

約20.8km地点。
神宮球場に向かって、3回目は右折してフィニッシュへ。

最後は神宮球場の人工芝のストレートを走り、フィニッシュ。

おつかれさまでした!
フィニッシュドリンク・参加賞・記録証を受け取ってください。
そのほか・・・
コース内の高低差は約13mあります。
とくにアップダウンが激しい場所は・・・
- 外苑橋の立体交差(約1.6km)
- 曙橋の立体交差(約6.0km~約6.6km)
- 市谷本村町の下り坂(約8.4km)
- 富久町西の上り坂(約10km)
- 御苑トンネル(2周目約11.1km~約12.0km、3周目約17.1km~約19.3km)
- 神宮球場手前の上り坂(約2.3km、約13.7km、約20.7km)
御苑トンネル~外苑西通り~神宮球場前は、2周目ランナーと3周目ランナーが重なります。
※9:29頃~10:11頃
- 2周目御苑トンネル(約11.1km~約12.0km)は、キープライト!
- 2周目外苑西通り(約12.1km~約13km)は、徐々に左寄りに!
- 3周目御苑トンネル折り返し後(約18.2km~約19.3km)は、2周目ランナーの左から追越します。
- 3周目外苑西通り(約19.3km~約20km)は、徐々に右寄りに!2周目ランナーの間を追越します。
- 新国立競技場の横から神宮球場手前まで(2周目:約13km~約13.9km/3周目:約20km~約20.9km)は、2周目ランナーは左側、3周目ランナーは右側を走ります。
ハーフマラソンは6か所の収容関門を設置します。
- 収容関門① 約4.2km 9:05 神宮外苑首都高速出口
- 収容関門② 約8.2km 9:32 四谷本塩町
- 収容関門③ 約10.9km 9:50 新宿二丁目
- 収容関門④ 約15.6km 10:22 神宮外苑首都高速出口
- 収容関門⑤ 約17.0km 10:32 四谷四丁目
- 収容関門⑥ 約20.9km 11:00 神宮球場入口