第22回新宿シティハーフマラソン スタッフ専用ページ

この度はご協力ありがとうございます。
以下の各資料をご確認のうえ、ご協力よろしくお願いします。

大会の概要

>>大会当日のコース案内

>>大会当日のメイン会場(国立競技場)のご案内・招集のご案内

>>参加のながれ・競技者注意事項

各運営資料

>>救護計画 ※医師・看護師の医療班、AED所持者と救護ボランティアの救護班の配置計画です。

>>中止判断基準と危機対応フロー ※地震発生の際の基本計画です。
コース沿道・交差点
>>コース情報 ※道路使用範囲・各ポイント

>>コース情報 ※ランナー通過予測時間など

>>コース沿道管理区分

>>コース沿道配置計画 Aブロック

>>コース沿道配置計画 Bブロック

>>交差点2四谷四丁目 ランパス資料

>>コース沿道配置計画 Cブロック

>>コース沿道配置計画 Dブロック

>>コース沿道配置計画 Eブロック

>>コース沿道配置計画 Fブロック

>>F-5飯田橋(軽子坂) ランパス資料

>>収容バス運行計画 ※審判員・救護班等移動及び収容バス
国立競技場内
>>国立競技場概略図 ※国立競技場内の集合場所はこちらで確認してください。

>>基本配置図面

>>1階・2階 場外・ゲート・場内(荷物置場)

>>地下2階(トラック等) 招集シミュレーション

>>国立競技場内および青山ゲート周辺コース設定 ※コーン配置調整資料

>>国立競技場内スタンド(荷物置き場)運営マニュアル

各スタッフマニュアル

>>ボランティアメンバー

>>ボランティアリーダー

>>競技審判員

>>コース沿道・交差点

>>国立競技場内

各スタッフ説明会などのスケジュール

ボランティアリーダー説明会
会場:新宿コズミックセンター大会議室
コース沿道活動者向け 12月19日(木)19:00~
国立競技場内活動者向け 12月20日(金)19:00~
ボランティアメンバー説明会
会場:新宿スポーツセンター大会議室
コース沿道活動者向け 1月10日(金)20:00~/1月11日(土)10:00~/14:00~/15:30~/19:30~
国立競技場内活動者向け 1月10日(金)18:30~/1月11日(土)11:30~/17:00~
競技審判員主任会議
会場:新宿スポーツセンター大会議室
1月9日(木)18:30~
新宿区職員説明会
会場:新宿区役所本庁舎大会議室
コース沿道従事者向け 1月7日(火)10:00~/1月9日(木)10:00~/13:30~
国立競技場内従事者向け 1月10日(金)10:00~/13:30~
国立競技場下見会
1月中旬 国立競技場 Dゲート集合 ※ボランティアリーダー・新宿区職員向け
1月25日(土) 14:00~/15:30~ 国立競技場 Dゲート集合
スタッフウェア配付
新宿コズミックセンター 1階事務所にてお渡しします。
1月15日(水)~24日(金) 9:00~21:00 ※ボランティアメンバー説明会でもお渡しします。

1月25日(土)11:00~17:00国立競技場Dゲートにおいてもお渡しします。

 

スタッフマニュアル【基本事項】

Basic policy

  1. 「安全第一」   周囲の安全はもちろん、ご自身の安全を守りましょう。
  2. 「自覚をもって」 私たちは観客ではなく、スタッフです。
  3. 「謙虚に」    ランナーに、一緒に活動しているスタッフに、そして交通規制にご協力いただいている地域の方々に、謙虚な気持ちで接しましょう。
  4. 「無理をしない」 体調がすぐれない場合など、休む勇気、欠席する勇気を忘れずに。
  5. 「冷静に」    慌てず、落ち着いて、よく周りを見ながら。必ず近くに仲間がいます。

1.集合時間・場所

(1)各担当ごとに集合場所や時間が違います。
(2)活動の注意事項などをお伝えしたいため、遅刻をしないようにお願いします。

2.持ち物

(1)指定のジャンパー・動きやすい服装・防寒着
ジャンパーはウィンドブレイカータイプに変更し、活動の参加記念品とします。活動後お持ち帰りください。 ※エリア長、競技審判員を除く。
帽子・マフラー・手袋などの制限はありません。マスクは任意です。
グループやチームで参加の方は、統一したものを着用可能しアピールも可能です!
(2)両手が空き、活動しやすいようなバック
集合場所に手荷物を預かる場所はありません。手荷物は常に携帯をお願いします。
リュックサックの使用は可能です。
(3)雨具 ※雨天決行
両手で作業できるように傘の使用は禁止します。指定のジャンパーの下に着られるものが望ましいです。
(4)マニュアル等 ※同内容をウェブサイトに掲載します。
個人情報が記載されているものもあります。取り扱いは十分注意してください。
(3)その他、軍手・大きめのビニール袋等必要に応じて。

3.そのほか

(1)皆様の活動内容や場所は、実行委員会事務局およびエリア長が定めます。
(2)活動の様子を撮影ボランティアや関係者が撮影します。
撮影した画像は、実行委員会や事務局である新宿未来創造財団が行う広報活動に使用します。
(3)個人的な写真撮影については、各役割や活動の妨げにならない範囲で可能ですが、個人情報の取扱いには十分注意してください。
(4)各マニュアルをよく確認の上、参加してください。

◆◆◆大会は雨天決行です。降雪や荒天により大会を中止する場合は、当日5:00までに大会ウェブサイトにてお知らせします。
Top